ムシ歯は早期発見をお勧めします

とがし歯科医院のムシ歯治療について

いわゆる歯医者の治療で一番イメージされるのが「ムシ歯」の治療だと思います。フッ素などの応用によってムシ歯はずいぶん予防できるようになってきましたが、一生懸命歯磨きをしてもムシ歯になってしまう場合も少なくありません。ムシ歯は大きくなればなるほど削らなければならない部分も大きくなり治療期間も長くなってしまいます。初期のムシ歯は歯科医院専用のフッ素、シーラントをおこなうことで予防することも可能ですが、自覚症状がないこともありますので歯科医院での定期検診を受けましょう。ムシ歯治療で大事なのは早期発見、早期予防です。

神経に及ばないムシ歯の治療

まず早期に発見し、フッ素などを用いて予防処置をします。これらの予防処置ではムシ歯の進行を止められない場合にはムシ歯を削り、歯と同じ色の白い人工物(コンポジットレジンCR)を詰めます。ムシ歯が大きく、白い詰め物では強度が足らない場合、金属やセラミックスの詰め物や被せ物で治療をします。ムシ歯が大きくなるほど削らなければならない部分が増え、人工物も大きくなります。
治療の際には痛みを感じないように麻酔をおこないます。麻酔処置に関しましても痛みを感じないようおこないますので、ご安心ください。

神経に及ぶムシ歯の治療

神経まで細菌が達してしまったり、象牙質が大きく感染してからの治療ですと、最悪の場合は、神経を抜くことになります。
この場合は、ムシ歯治療だけではすみません。根管治療も必要となるために、治療期間が長くなることもなります。
ただし、神経状態によっては、神経を残す、歯髄保存治療をおこなうことも可能ですので、一日も早くとがし歯科医院へお越し頂き、ご相談ください。

根管治療

神経を温存する治療について

MTAで補填して神経を温存

ムシ歯治療のページでもご説明しましたが、細菌が根管(歯髄)まで達すると痛みが酷くなってきます。細菌が根管まで達した場合でも、浸透具合によっては、歯髄を保存できる治療があります。この治療法の1つにMTA治療が挙げられます。診査・診断で露髄することが想定される場合は、ムシ歯になってしまった患部を削り進んで、「露髄した際に膿が出ない(感染の有無)」、「出血をしても2~5分で止血する(炎症の程度)」など、生きた根管(歯髄)の場合は、MTA治療をおこなうことで、歯髄を残せる可能性もあります。
ただし、全ての症状に適する物ではないこと、保存しても経過観測が必要となりますので、院長が症状を診査・診断し、適用できる時に、ご提案させて頂きます。MTA治療は、自費治療となりますので、ご提案を聞いて頂き、患者様と一緒に治療計画を決めていきます。