歯周再生療法
美しい歯で笑顔と自信を
歯周病は、歯周病菌が原因で起こる炎症性の疾患です。そのため一般的な歯周病治療は、炎症を抑えて、病気の進行を阻止することを目的としています。つまり歯周病で失われた歯槽骨や歯根膜を元に戻すことはできません。
また歯周外科手術に関しても歯ぐきの状態を改善し、感染の深刻な領域をクリーニングするのに役立ちますが、既に失われた骨の量を回復することはできません。手術によって歯ぐきが後退し、歯が長く見えるなどの副作用が生じることもあります。
しかし、近年では歯周組織再生療法が発展してきました。これは特定の生物学的手法や材料を使用して、失われた歯周組織や骨を再生するための治療です。
ABOUT
歯周再生療法
(エムドゲイン再生療法)に
ついて
エムドゲインは、歯周病によって損なわれた骨の再生を目指す治療法です。まず歯と歯肉を清掃し、感染源となる細菌や歯石を取り除きます。その後、歯周外科手術を行い、溶けた骨の部分にエムドゲインゲルを適用します。
エムドゲインゲルには骨の成長を促進する成分が含まれており、治療部位の適切な治癒を促すのが特徴です。徹底的な清掃とエムドゲインを用いることで、新しい骨の成長を妨げる可能性のある炎症や感染を最小限に抑えることを目的としています。
-
メリット
- 自分自身の歯を維持できる
- 合併症のリスクが最小限
- 骨再生により歯周ポケットを浅くできる
-
デメリット
- 骨再生には治療期間が必要になる
- すべての症状に適用できない
- 骨の再生量には個人差がある
再生可能な骨の形(適応症について)
- 骨が垂直的に溶けており、周りに骨の壁が残っている場合
骨が水平的に横に溶けているケースでは骨を作ることはできません
FLOW 治療の流れ
-
Flow01
歯周病の検査
さまざまな検査によって、歯周病の正確な状況を分析する必要があります。具体的にはレントゲン撮影、歯周ポケットの深さ測定、歯の動揺度の確認、細菌検査などです。一人ひとり異なる歯周病の進行状況を把握することで、適切な治療計画を立てることができます。
-
Flow02
セルフケアの指導
当院では正しい歯磨きやデンタルフロスの使用方法を詳細に指導し、細菌の少ない口腔環境を維持できるようサポートいたします。
歯周病を改善に導くためには歯科医院の力だけでは不十分です。ぜひ患者様自身も日々のセルフケアの精度を高めるようにしましょう。 -
Flow03
歯石の除去
歯石は歯周病菌の温床であり、歯ぐきの腫れや出血の原因です。しかし、セルフケアでは取り除けないため、再生療法前に除去できる歯石はすべて取り除きます。口腔環境を清潔な状態に維持することが、再生療法の成功率を高めます。
-
Flow04
再検査
歯ぐきの状態および細菌数の量などを再確認します。ご自宅での歯磨きおよび歯石を取り除いて、きちんと改善が見られた場合、再生療法へと進むのが基本的な流れです。状況が変わらない場合は再度セルフケアと歯石除去を徹底します。
-
Flow05
CTによる精査
CTレントゲンを用いて、骨の吸収状態を立体的に確認し、治療計画を立てます。再生療法にはエムドゲインや骨移植などさまざまな選択肢があるため、患者様の状況及びご要望によって治療の方向性を決めます。
-
Flow06
再生療法の実施
麻酔を施した後、歯ぐきを開いて歯垢や歯石を丁寧に除去します。直接患部を見ながら汚れを取り除けるため、歯周病の再発リスクが抑えられます。エムドゲインの治療を選択した場合は、専用の薬剤を入れて縫合すれば、治療が完了です。
-
Flow07
消毒・抜糸
手術後の初期2〜3日間は、手術部位の保護のため歯ブラシを使用せず、消毒を行います。期間中は当院で適切な口腔清掃が提供されることがあります。その後、手術から約2週間が経過した時点で、抜糸を行うのが一般的です。
-
Flow08
再検査
歯周組織の再生状態を把握するため、2~3ヶ月後に再検査を行います。歯周ポケット検査やレントゲン検査などを通じて、骨の状態を確認します。
-
Flow09
メインテナンス
治療後は、口腔内の衛生状態を維持するために、定期的なメインテナンスを受けるようにしましょう。初めの数ヶ月は月1回の頻度でのご来院を推奨します。半年から1年にわたってメインテナンスを続けた後は、患者様のお口の状況によって通院の頻度は変化します。